甘めのウイスキーとおすすめのおつまみを紹介します。
ウイスキーを飲んでみたい!と思い、お店に行くとたくさんの種類が並んでいますよね。
また、たくさんの種類が並んでいて、どれが自分に合うかわからなくて選べない、ということはありませんか。
おつまみもお店には、たくさんの種類が並んでるけど、どんなおつまみが合うのか悩みますね。
そこで今回この記事では、お家時間がちょっと豊かにする、甘めのウイスキーと、ぴったりなおつまみのおすすめ商品と特徴を紹介します!
甘いウイスキーとは
甘いウイスキーとは、原料と熟成樽の違いで作られます。人は香りで甘さを感じるって知ってましたか?
ウイスキーには生産国によって、個性が違います。
甘いウイスキーの代表格といえば、アメリカで作られているバーボン。バーボンは、原料の穀物中にトウモロコシを51%以上含み、決められた製法で作られたものをいいます。
糖度の高いトウモロコシを使って作られたバーボンはより甘味のあるウイスキーになります。
また、バーボン樽は新品の樽をバーナーで焦がして使うのですが、樽材に生まれる『バニリン』という成分が、バニラやカラメルのような風味をつけ、甘いウイスキーとなります。
甘いウイスキーの特徴
甘いウイスキーの特徴を解説します。
- トウモロコシを51%以上含んでいる
- 熟成に使われる焦がした樽の香り
- 甘いウイスキーの代表格は『ハニーウイスキー』
トウモロコシを51%以上含んでいる
甘いウイスキー、バーボンの製造方法では、原料のトウモロコシを51%以上含まなければならないという決まりがあります。
トウモロコシは大麦に比べ糖分が多く、甘味をより感じることができます。トウモロコシの持つ甘さは、大麦よりかなり多く、蒸留しても甘さが残ることが特徴です。
熟成に使われる焦がした樽の香り
もう一つのバーボンの製造方法の決まりは、中身を焦がした新品のオーク樽の中で、2年以上熟成させること。オーク樽を焦がした時に出る、バニラやカラメルの香りがウイスキーにうつり、甘くなります。
甘いウイスキーの代表格は『ハニーウイスキー』
さまざまな種類のあるウイスキーの中でも、より甘さを求める時にぴったりなのは『ハニーウイスキー』です。
ウイスキーは蒸留酒なので、もちろん糖分は入っていませ。なので、原料や香りで甘さを楽しみます。
ですが、はちみつや果物などのフレーバーを加えたウイスキーもあります。ハニーウイスキーは、はちみつの風味をしっかりと感じることができるので、甘めのウイスキーを探している人にぴったりですよ。
ウイスキーが甘くなるのはなぜ?
ウイスキーは蒸留酒なので、糖分は入っていません。蒸留するときに、糖分は蒸留されます。
では、なぜ甘くなるのでしょうか?それは「香り」です。原料の糖度の高い甘いトウモロコシや、樽のバニラやカラメルの香りがうつり甘く感じるようになります。
もう一つは、口の中の粘膜がアルコールを心地よいと感じると、甘いと感じるようになります。逆に、刺激が苦手な人は、辛みを感じます。
ウイスキーの種類
ウイスキーの主な種類を解説します。
- アイリッシュウイスキー
- スコッチウイスキー
- アメリカンウイスキー
アイリッシュウイスキー
アイリッシュウイスキーとは、アイルランド共和国、北アイルランドの倉庫で樽を3年以上熟成させたものをいいます。
原料に大麦、ライ麦、小麦などを使用し、麦芽に含まれる酵素で糖化させる手法で製造したものです。
また、酵母を使って発酵させるところも1つの特徴です。味わいはすっきりしていて飲みやすいものが多く、芳醇な香りを楽しみたい方におすすめなのは、アイリッシュウイスキーです。
スコッチウイスキー
スコッチウイスキーとは、糖化から発酵、蒸留、熟成までスコットランドで行われ、作られたウイスキーです。
スコットランドの倉庫で3年以上熟成させます。熟成用の樽はワインやビール、バーボンなどを製造したあとの使用済みの樽を再利用します。
味わいの特徴としては、甘み、酸味、渋味、苦味など複雑な作りとなっています。熟成年数が多くなるにつれて、まろやかなウイスキーになる傾向があり、同じスコッチウイスキーでも、蒸留所によって特徴が変わるので、飲み比べをするのもスコッチの楽しみ方の一つです。
アメリカンウイスキー
アメリカンウイスキーとは、アメリカで生産されるウイスキーです。ケンタッキー州で製造されている、甘みが強い「バーボンウイスキー」は代表的です。有名なので、一度は聞いたことはあるのではないでしょうか?
製法の特徴しては、内側を焦がした新しい樽を使用します。他にも、チャコールメローイング製法で作られる、テネシー州由来の「テネシーウイスキー」や、ピリッとした口当たりで辛口の「ライウイスキー」などもあります。
甘いウイスキーの美味しい飲み方
甘いウイスキーの美味しい飲み方を解説します。
- ハイボール
- トワイスアップ
- お湯割り
ハイボール
ウイスキーとソーダ水で作るハイボール。レモンのトッピングをすると、さらに爽やかに楽しめます。
「甘い」と言っても、ウイスキーのアルコール度数は40度近くあります。普段お酒を飲みなれていない人はまずはハイボールから楽しんでみてはいかがでしょうか。シュワっとした感覚で飲みやすくなります。
お家でも簡単に作れますし、甘めから食事系のおつまみまで、どんなものにも合わせやすいのが特徴です。
トワイスアップ
ウイスキーと常温の水を1:1で割る飲み方です。
アルコールは冷たいと風味や甘みを感じにくくなります。ですので、選んだウイスキーの良さを1番に感じられる飲み方がトワイスアップです。
ゆっくり時間をかけて、ウイスキーが持つ本来の甘味や香りを楽しんでください。
アルコールに慣れていない人には刺激が強く感じるかもしれませんので、注意してください。
お湯割り
ウイスキーと80度前後のお湯で作るホットウイスキーは、寒い時期や寝る前にぴったりです。
作り方は、ウイスキーと2倍から3倍のお湯を入れて作ります。
お湯を入れることで、香りがより際立ち、柔らかさを感じることもできます。はちみつやシナモンはトッピングすることで、違った味わいを楽しむことができますよ。
甘いウイスキーのおすすめメーカー
甘いウイスキーのおすすめメーカーを解説します。
- ジャックダニエル
- ジム・ビーム/li>
- サントリー
ジャックダニエル
ジャックダニエルは、アメリカ合衆国テネシー州リンチバーグに本社を置く酒造メーカー。「テネシーウイスキー」に分類され、アメリカを代表するメーカーです。
原料はとうもろこし80%にライ麦と大麦麦芽を使用しています。
なんと、アメリカでは文化財として地位を認めている、世界に誇る文化の一つ。特徴はなめらか、口当たりが良く、芳醇でまろやかで均等がとれたウイスキーです。
ジム・ビーム
ジム・ビームはアメリカのケンタッキー州のメーカー。世界売上No1で、最も飲まれているバーボンウイスキーです。
おすすめの飲み方はハイボールですが、ロックで味わいの違いを楽しむのもおすすめです。最近はハイボール缶の販売もしているので、ハイボールを気軽に楽しみたい人にピッタリです。
価格も安いため、手を出しやすく、スーパーやコンビニでも多く販売しています、甘いウイスキーの最初の1本にはおすすめですよ。
サントリー
ジャパニーズウイスキーの多くを扱うサントリー。味も価格も必ずニーズに合うように数多く取り揃えています。
ジャパニーズウイスキーは甘い香りのものが多く、飲みやすいものが多い販売されています。日本食にも合うように作られているので、日本人に受け入れやすい味になっています。そのため、他のお酒やジュースとも合わせやすく、カクテルのベースとし使っても相性がいいんです。
日本が世界に誇るウイスキーを飲み比べるのも楽しいですよ。
甘いウイスキーに合うおつまみの選び方
ウイスキーに合うおつまみの選び方を解説します。
- ちょっとビターなチョコレート
- ハニーナッツ
- 燻製
ちょっとビターなチョコレート
甘いウイスキーにはカカオの味わいが感じられる、少しビターなチョコレートをおつまみとして合わせてみましょう。
チョコレートの原料のカカオ、バターがとてもよくマッチします。
ウイスキーを熟成する樽の香りも、カカオの風味を際立たせます。ウイスキーと一緒の風味をゆっくりと味わいたい人におすすめです。
ハニーナッツ
おつまみの定番ナッツ。もちろん甘いウイスキーにもあうのですが、さらに合うのは『ハニーナッツ』はいかがでしょうか。
ウイスキーの甘さと、ハニーナッツの甘さがとってもマッチし、より甘さを感じることができます。
市販のハニーナッツを購入するのもいいですが、自分でも作れます。こだわりの食材を買って、手作りしたおつまみと一緒に飲むと、美味しさは倍増しますね。
スモーキーな燻製
甘さ×スモークの香りがたまらない燻製。ちょっと食べ応えのあるおつまみを食べたいときにも、おすすめです。燻製したチーズ、ベーコン、ゆで卵などがウイスキーの甘さを際立たせます。
味覚は反対のものを食べると味が際立ち、味の深さを感じれます。ウイスキーと燻製と合わせることで、よりウイスキーの甘さを楽しむことができますよ。
甘いウイスキーのおすすめ5選
甘いウイスキーのおすすめ5選を紹介します。
ジャックダニエル ブラック
ブランド | ジャックダニエル |
---|---|
アルコール度数 | 40度 |
原産国名 | アメリカ合衆国 |
種類 | バーボン |
- 一滴、一滴、丁寧にチャコールメローイングによって色付けされ、とても綺麗な琥珀色をしています
- キャラメルのような少し甘めの濃厚な風味の中に、若干のスパイシーさを感じられるところもポイントです。熟成によって生まれる、まろやかな口当たり、とメイプルのような香りが特長
- ブラックのボトルデザインがとてもかっこいいよく、お部屋のインテリアとして、置いておくだけでもサマになります
ブラックとホワイトのボトルデザインが目を引くのが、ジャックダニエルです。
味わいはキャラメルやバニラのような香りで、たくさんの人に好かれるウイスキーです。甘さの秘訣は原料のトウモロコシを80%以上使用しているから。他のウイスキーでは出せない、まろやかさがあります。
トワイスアップやロックで本来の味を楽しめますが、コーラやジンジャーエールで割っても、ジャックダニエルの芳醇さを楽しむことができます。
強炭酸でハイボールにして爽快感を楽しみたいです。
ジムビームハニー
ブランド | JIM BEAM(ジムビーム) |
---|---|
アルコール度数 | 35度 |
原産国名 | アメリカ合衆国/td> |
種類 | バーボン |
- カラメル、オーク、バニラが複雑に絡み、最後の甘い蜜の香りが特徴のバーボンベースのリキュール
- ストレートバーボンウイスキーに天然素材のはちみつを加えることで、はちみつの香りが漂う、豊かな風味が生まれます
- 甘さを楽しむために、飲み方はハイボールやロックがおすすめですが、冷蔵庫から出したての冷えた状態でストレートで飲むと、また違ったはちみつの甘さを引き出すことができますよ
世界売り上げNo1バーボンのジム・ビーム。甘さを求めるのであれば、ハニーがおすすめ。
通常のジム・ビームに少しはちみつを加えることによって生み出された、洗練された風味が魅力です。
アルコール度数も他と比べ、若干低いので、ウイスキーを全然飲んだことがないという人も楽しめます。
ですが、ただ甘いだけではなく、ウイスキーとしての香りもしっかり感じられるので、のんびり楽しみたいですね。
少ししょっぱいナッツと合わせて飲みたいです。
WILD TURKEY AGED 8 YEARS
ブランド | WILD TURKEY (ワイルドターキー) |
---|---|
アルコール度数 | 50.5度 |
原産国名 | アメリカ合衆国、ケンタッキー地方< |
種類 | バーボン |
- 日本限定の8年以上熟成モデル。50.5度と他のバーボンウイスキーと比べ、アルコールは高いが、それを感じさせない飲みやすい
- パンチのある香りですが、口に含むとバニラや花をふんわりと感じさせる甘さが魅力的
- バーボンマニアも絶賛する安定のおいしさ。どんな飲み方をしても間違いがありません
歴代のアメリカ大統領も愛したワイルドターキー8年は高級感があり、値段も若干高価です。値段もアルコールも高いですが、まろやかで、他にはないプレミアムな1本。
割り方によって、さまざまな香りと口当たりを感じることができるので、その日の気分によって、飲み方を変えるのはどうでしょう。
ワイルドターキーは昔ながらの製法で現在も作られています。作り手の想いを感じながら飲む1杯は感慨深いものですね。
どの飲み方でも違った味わいを楽しめ、沢山の顔があります。特別な時間を過ごすために、余裕がある時にゆっくり、じっくりと飲みたいウイスキーです。
ハイニッカ
ブランド | ハイニッカ |
---|---|
アルコール度数 | 39度 |
原産国名 | 日本 |
種類 | ジャパニーズ |
- 柔らかなモルト香とカフェグレーンの軽やかな香りが特長的
- ほのかなビター感やすっきり感の中に、ほのかに漂う甘いコクが魅力の一つ
- 日本のウイスキーの父、竹鶴政孝が日本人に楽しんでもらいたいと作ったウイスキーで日本的なおつまみにもしっかりと合う味わいです
日本のウイスキーの父、竹鶴政孝の「ひとりでも多くの人においしいウイスキーをのんでもらいたい」という願いがこめられたウイスキーです。
柔らかなモルトの香りとカフェグレーンの香りをが楽しめ、ほのかな甘さとコクが魅力的。ウイスキーというと、オシャレなおつまみを合わせたくなりますが、このハイニッカはおせんべいなど、日本人が好むおつまみにもよく合うところがおもしろいところです。
ジャパニーズウイスキーの良さは日本人の味覚にも合うというところなんです。
おせんべいや柿の種と合わせて飲むと、相対効果で甘さをさらに感じられるので、ぜひ試してみてください!
ザ・マッカラン ダブルカスク 12年 700ml
ブランド | MACALLAN(マッカラン) |
---|---|
アルコール度数 | 40度 |
原産国名 | イギリス |
種類 | スコッチ |
- バニラのようにクリーミーで華やかな甘い味わいが特長的
- 本来の華やかな味わいを楽しむために、ストレートかロックで楽しむのがおすすめ
- 誰にでも好かれる1本のため、大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなし!
マッカランの中で、特に甘みと芳醇な香りを楽しめる1本。
最低12年以上熟成したヨーロピアンオークのシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽を使用し、洗練されて、とてもバランスが良い味わいとなっています。
バタースコッチやカスタードのような甘みを感じられるため、誰にでも好かれます。
特別な日にゆっくりとウイスキー本来の味わいを楽しむのもいいですし、ギフトとしても喜ばれること間違いなしです。
ロックでゆっくりと楽しみたいですね。
甘いウイスキーに合うおつまみのおすすめ5選
甘いウイスキーに合うおつまみのおすすめ5選を紹介します。
北海道 小樽 おつまみ カズチー
ブランド | かずちー |
---|---|
メーカー | 井原水産株式会社 |
内容量 | 40g |
- くんせいかずのことチーズを合わせた新感覚のおつまみ
- テレビでも紹介され、話題になり、一時は品薄状態が続きました。
- くんせいかずのこのポリポリ感とチーズのうまみを感じられます。
テレビで紹介され、人気が大爆発した『カズチー』。くんせいかずのことチーズのマリアージュを楽しめます。
塩気があるので、ウイスキーの甘さを際立たせます。くんせいかずのこがポリポリしていて、楽しい食感。燻製の香りがしっかりしているので、おつまみといえど侮れない美味しさです。
[box class="box28" title="ライターからの一言"] なかなか手に入らないカズチー。ぽりぽりとした食感が癖になり、とても美味しいのですが、残念ながらコスパはあまりよくなく、普段食べると考えると、高級なおつまみです。たくさん食べれるような大容量パックが販売されることを願います。
[/box]
生はちみつ専門店 MY HONEY(マイハニー) ナッツ蜂蜜漬け 200g
ブランド | My Honey |
---|---|
メーカー | My Honey |
内容量 | 200g |
- ナッツとはちみつの両方の甘さを1度に楽しむことができるおつまみ
- はちみつの甘さがウイスキーの甘さを引き立ててくれます
- ヨーグルトやパン、チーズなどにのせて、自分だけのおつまみを楽しめます
見た目もオシャレで、ギフトにもぴったりな、マイハニーのナッツ漬け。はちみつの甘さがウイスキーの甘さをより引き立て、甘いウイスキーを飲みたいときにぴったりなおつまみです。
もちろん、そのままはちみつ漬けとして楽しむのもいいですが、ヨーグルト、パン、チーズ、クラッカーなど、その時の気分に合わせておつまみをカスタムできるのも、魅力の一つですよ。
見た目も可愛いので、おうち時間をより楽しめます。
プレゼントでもらったら絶対に喜ばれるアイテムです!
一度は食べていただきたい燻製チーズ
ブランド | なとり |
---|---|
メーカー | なとり |
内容量 | 64g |
- りんご樹のチップで、まろやかな燻製が特長的
- 常温でも、柔らかでなめらかなチーズを楽しめる、特許取得済みの独自製法で製造
- こだわいのチーズを使用。まろやかな味わいで、燻製と相性の良いデンマーク産サムソーチーズを50%使用しています
甘めのウイスキーにぴったりな燻製×チーズの組み合わせ。まろやかに燻製されていて、スモークの効果でウイスキーの甘さを引き出してくれるおつまみです。
常温でも柔らかく、なめらかなチーズを楽しめるように、特許取得済みの独自製法で製造されているため、食べたい時にいつでもいい状態で楽しむことができます。
また、コンビニやスーパーでも購入できるので、いつでも手軽に楽しめるのがいいですね。
リンツ (Lindt) チョコレート リンドール
ブランド | Lindt(リンツ) |
---|---|
メーカー | Lindt(リンツ) |
内容量 | 340 g |
- 口の中でとろけるプレミアムな口どけは一度食べたら忘れられない
- 170年以上続くスイスの老舗チョコレートブランド
- 18種類のフレーバーがあり、自分好みのフレーバーを見つけられる
スイスの老舗チョコレートブランドのリンツ。リンドールは口の中に含むと、外側が溶け始め、中のチョコレートを楽しむことができます。中のチョコレートは口どけが良く、癖になる食感。
フレーバーは18種類あり、おつまみとして楽しむ時に、自分好みのものを選べます。ウイスキーの特徴に合わせて、食べ比べをするのも楽みの一つになるのではないでしょうか?。
季節限定のフレーバーもあり、ウイスキーと一緒に季節を楽しむことができるのも魅力の一つです。
神戸のおまめさんみの屋 トロピカルフルーツミックス ドライフルーツ
ブランド | 神戸のおまめさん みの屋 |
---|---|
メーカー | 株式会社みの屋 |
内容量 | 1㎏ |
- 果物から水分を抜いたドライフルーツでも、大切な栄養はそのままと取れる
- マンゴ、パパイヤ、パイン、クランベリー、レーズン、グリンレーズンの6種類をMixしてるから、飽きずに楽しめます
- フルーツの甘さが、甘みのあるウイスキーにぴったり!
6種類のフルーツをミックスしたドライフルーツの詰め合わせ。食べてる途中で味の変化を楽しめるため、飽きずに食べ続けられることができます。果物から水分を抜いても、本来の栄養価はそのまま。
フルーツ本来の甘みが、甘めのウイスキーのおつまみとしてもぴったりです。おつまみとしてだけではなく、ヨーグルトや、パン、焼き菓子のトッピングにも合わせても楽しめます!
水分が少ないので、ついついお酒が進んでしまいます。飲みすぎてしまわないように注意しましょう。
ライターあとがき
この記事では、甘いウイスキーと、おすすめのおつまみについてまとめました。
ウイスキーといっても種類が多く、甘いウイスキーがどれかわからないという方の参考になれば嬉しいです。
ウイスキーは種類はたくさんあることが特徴的ですが、飲み方もたくさんあり、シンプルにでも、カクテルにしても楽しみ方は無限大!
おつまみも身近ですぐに買えるものからお取り寄せまで、たくさんの商品があります。
お好みのウイスキーとおつまみを見つけ、お家での時間を最大限に楽しんでくださいね。