色々なメーカーから種類豊富なネイルマシンが販売されています。
小型軽量のものが多く、初心者からプロレベルまで幅広く使えるマシンが通販で購入できるようになりました。
価格が安いものから人気のデザイン、機能や性能もさまざまです。
今回は、ハイスペックでコスパの良いマシンからプロが使うマシンまで、おすすめ人気機種をランキング形式でご紹介します。
もっと効率的にネイルを楽しみたい方や、購入を考えている方は、選び方のポイント解説を参考にして、ぜひ自分にぴったりなネイルマシンを見つけてください。
ネイルマシンの特長
ネイルマシンは、1本でジェルのオフからネイルケアまでできるマルチな電動ツールです。先端に専用アタッチメントを取り付け、ジェルネイルのオフ、甘皮処理や爪磨きと、用途によって使い分けができます。
ファイルでオフすると時間と労力がかかる…、溶剤を使うと爪が薄くなる…と悩む人も多いでしょう。
そんな悩みを解決してくれるアイテムがネイルマシン。
電動なので手が疲れることもなく、オフする時間が早くなり、大幅な時短が可能になりました。
また簡単にキレイにネイルケアもできるのでとても便利です。
マシンによってネイル作業の効率が上がるため、サロンワークやさまざまなシーンで活用できるのも特長です。
ここではどんな機能や性能に着目して選べばよいか、4つのポイントを解説していきます。
タイプ別で選ぶ
ネイルマシンは、コードタイプ、コードレスタイプ、卓上タイプと3つのタイプに分かれます。
コードタイプ
コードタイプは、コンセントから直接電力を供給しているので、安定したパワーで作業がきます。
コードレスタイプよりパワーが強く、長時間の使用ができます。
機種によっては強すぎるものもありますので、爪を傷つけないよう注意が必要です。
コードレスタイプ
コードレスタイプは、コンパクトで持ち運びがしやすく、場所を問わず作業ができるため、旅行や出張での利用に最適です。
安全性が高く、セルフネイルや初心者におすすめ。
ただし、充電がなくなるにつれて回転スピードが低下してパワーが弱くなることも。
長時間使いたい場合は、こまめに充電をチェックするなど注意が必要になります。
卓上タイプ
卓上タイプは、プロレベルの高い性能を備えており、ネイルサロンで使用されています。
多機能のものが多いため、ある程度マシンの使い方になれている上級者向けと言えるでしょう。
プロ仕様の仕上がりが期待できる一方、価格は高額になります。
回転の向きで選ぶ
ビットの回転方向は、マシンと同じ方向に動かさないとなりません。
操作に自信がない、爪まで削るかもと不安な方は、『正逆回転』のアイテムを選ぶと良いでしょう。
マシンを左右どちらの手で持っても回転方向を合わせることができます。
なので利き手問わずスムーズに操作ができるので、爪を傷つけるリスクも減り、セルフネイルの場合にもとても便利です。
回転数
1分間に何回転するのかを表示しているのを回転数と言い、機種を選ぶのに大切な目安の一つになります。
回転数を基準にして、使い手のレベルや用途を参考にして選ぶと良いでしょう。
初心者にはパワーバランスが良い10,000rpmを目安に、上級者やプロには回転数が高く振動が伝わりにくい20,000~25,000rpm以上の機種をおすすめします。
ビット数
ビットとは、マシンの先端につけるアタッチメントのことを言います。
さまざなビットがあり、「削る用」「甘皮ケア用」と用途によって使い分けが可能。
ビット数が多いほど高額になりますが、用途に合わせて使える場合は、数が少なくても大丈夫です。
自分の使用目的に合うビットが付属されているかを確認しましょう。
ネイルマシンのおすすめランキング10選
ネイルマシンのおすすめランキングを紹介します。
Amazonや楽天など各ECサイトの口コミや人気ランキング(2021年05年23日)を基準に独自で順位付けをしました。
AEVO 電動ネイルマシンキット 研磨 爪磨き プロ コンパクト アクリル ジェルネイル マニキュア対応 ネイルドリル USB給電 11個のビット 自宅サロン用
サイズ | 176g |
---|---|
タイプ | コードレスタイプ |
回転数 | 20,000rpm |
- 11個のビットが付属。爪の下準備、研磨、カット、ネイルカービング、角質の除去とオールインワンタイプ
- 低騒音&低振動だから、夜間でも気にせず快適に使える
- リーズナブルなのに回転スピードは最大20,000rpm、正逆回転ありの機能が豊富
11個のビットと36個のサンディングバンドを付属。爪の下準備、研磨、カット、角質の除去など、1台でオールインワンでマシンを使うことができます。
手にぴったりとフィットする、コンパクトで持ち運びしやすいデザイン。
使い勝手が良く、コードレスタイプなので、旅行や出張にも持っていけるので便利です。
回転スピードも無段階でスピード調節ができ、最大20,000rpmのパワーでジェルネイルのオフも簡単にできます。
正逆回転スイッチもあるので、機能性はプロのレベルと言えるでしょう。
また本体が高品質アルミ合金製で効率的に熱を放散し、低騒音&低振動が特長です。
長時間スムーズに使える、初心者からプロまで幅広く使えます。
プチトル(Petitor)ネイルマシーン petitor s
- ケーブルについているコントローラーで、回転方向の切り替えと速度調節が簡単
- 金属ボディは振動を軽減し、静音モーターと自動冷却ファンも搭載のハイスペック/li>
- チャック式ビット取付けでロックがかかり、高速回転でもビットが抜けたりブレない
プチトルSは、セルフ用のコンパクトさを損なわずにサロンでもごプロが愛用しているハイパワーモデルです。
静音モータにより、周りを気にせずに作業ができるため、プロの愛用者たちからの高評価を得てます。
回転数も6,000~22,000rpmと幅広く、ワンタッチで速度を調節できるのも人気の理由です。
またジェルネイル技能検定試験にもネイルマシンの使用が可能になり、プチトルSは軽量で荷物にならずに試験会場でもスムーズに使えると評判。
持ちやすくて使いやすいと口コミでも高評価のプチトルSは、初心者でも安心して使えるマシンです。
ウラワG3 ネイルドリル
- 充電式で重量わずか250gで持ち運びに便利
- 自己冷却ファン機能付きで熱くならない設なので安心
- 振動がほとんど爪に伝わらないほどスムーズに回転
2時間充電で約5時間程度の使用ができ、充電しながらの連続使用もできます。
電池寿命も大幅に伸び、継ぎ足し充電も可能に。
また冷却ファン内蔵で熱くなりにくいので、安心して持ち運べ、外出先でも作業ができるとプロの愛用者の口コミが多いマシンです。
また安全装置やプッシャー機能などが付き、非常に静音で振動がほとんど爪に伝わらないほどのマシンは、まさにプロ仕様と言えるネイルマシンでしょう。
プチトル(Petitor) ネイルマシーン KRD2001PK
- 初心者からプロまで満足させる機能性
- 金属ボディは振動を軽減し、静音モーターと自動冷却ファン付き
- 届いてすぐに使える6種類のビット付き
自動冷却ファン付きで熱をのがすので、ネイルマシンが熱くなりすぎない安心設計。
さらに静音モーターなので、起動中の音が気になりません。
回転数が多いので短時間でオフができるので疲れにくく、プロでも満足できるマシンです。
付属のビットも6種類あり、用途に合わせて使用できるのも魅力的。
ジェルネイル技能検定試験の対応マシンとしても人気なのも、おすすめする理由です。
パナソニック ネイルケア ES-WC30-VP
- 1台で基本のネイルケアができる
- ジェルネイルのオフが簡単
- ポーチに入るおしゃれなスティック状
「甘皮ケア」「爪磨き」「形つくり」が、これ1台で簡単にできる優れモノ。
さらにジェルオフのアタッチメントを付けると、自爪を傷めずにオフができます。
ファイルで削るのが苦手な人やネイルケアに慣れていない人でも、自然なツヤのある爪を目指せるアイテム。
スティック状でポーチに入れて持ち運べ、どこでも気軽にネイルを楽しめます。
また充電式電池に対応しているので、繰り返し使用ができ経済的なのもおすすめ。
ミニローロ ポチ(MINI ROORO POCHI) 高性能ネイルマシン
- 安全性が高い無段階調整
- 付属の4種のビットで、ケアもオフも可能
- ビット取付けは安定感のチャック式
ビットの取付けはチャック式で、ビットを固定する工具が内臓。
軸を全体的に固定できるので、安定感が良く、ブレは少なく、スムーズに作業ができます。
回転数はそれほど高くはありませんが、ネイルのオフには十分のパワーです。自分の好きなタイミングで回転数を調節できるので、いきなりハイパワーで使うのは怖いという人にはピッタリ。
誰にでも使いやすい高性能ネイルマシンと言えるでしょう。
ビッグマン(Bigman) 充電式ミニルーター ビット31点セット HR-DX
- ビット数が豊富で幅広く使える
- 3段階の回転調節が可能
- 本体が小さくて持ち運びや収納がしやすい
トランク型のアルミケースがついているので、収納しやすく、持ち運びにも便利です。
3段階の回転調節ができ、ビットの数も豊富なので、用途に応じて幅広く作業ができます。
USBからの給電が可能で、満充電で約90分間使用できるのも魅力です。
ビューティーワールド ネイルマシーン NLD7801
- 他にはない細身のボディが特長
- 軽くて小回りがきく、抜群の使いやすさ
- 振動がほとんど爪に伝わらないほどスムーズに回転
手に収まり扱いやすく、小回りがきくので、初心者でも扱いやすいです。
また本体に軽いアルミ素材をしようしているので、長時間作業していても手がつかれにくく、細かい作業もラクラクこなせるのも魅力です。
回転数も幅広く、ネイルケアからジェルネイルのオフまでマルチに使うことができるマシンです。
Madenia 電動ネイルマシン
- タッチパネル搭載で操作がとっても便利
- 低騒音&低振動なので時間を気にしなくてもいい
- 高品質アルミ合金製でコンパクトで軽い
回転速度も35,000rpmまで自由に調整ができます。
また正転・逆転の切替が可能で、使い勝手が良いのも魅力です。
ビットの種類が多く、甘皮処理から角質除去、艶出しやジェルオフなど、1台で色んな使い方ができるので便利。
高品質のアルミ合金製を使用しているため、熱を効果的に発散させるので熱くなりにくく、
さらに低振動&低騒音なので、場所や時間を気にせずに作業ができます。
KOIZUMI(コイズミ) ネイル ポリッシャー KLC-0570/P
- スポンジ製のビットなので爪に当てやすい
- 電池式で本体が小さく、持ち運びに便利
- フットネイルのケアが簡単にできる
爪にあてやすく、ケガをしにくいので初心者でも安心して使えます。
またネイルケアが苦手な人にでもおすすめです。
回転数を2段階に調節でき、ネイルケアだけではなく、オフも可能。
電池式のコンパクト&軽量ボディなので、フットのケアも簡単にできるのも魅力です。
また爪磨きとしての定評があり、短時間でビックリするほどピカピカになると、口コミ評価でも高評価。
ナチュラルでツヤのある爪に仕上がるので、ネイルが禁止の職場でもキレイな手元を演出してくれます。
まとめ
どれも使ってみる価値のあるものばかりですが、本格的なネイルマシンが欲しいプロ向けは「ウラワG3」か「プチトルS」を、リーズナブルなものでまずは色々試したいという人は「AEBO」を選ぶと良いでしょう。
ネイルマシンを使う前と後では、仕上がりも作業時間もまったく違うとの声が多く、もっと早くに購入していれば良かったとの声もあるほど。
便利な電動マシンを手に入れて、オフする時間を短縮して、アートやデザインの時間を充実させましょう。