カーペットにおすすめの掃除機を紹介します。
カーペットに掃除機をかける際、本当にきれいに掃除ができているのかわからないことはありませんか?
また、吸い付きでうまくかけられず、ストレスになることもありますよね。新しい掃除機を購入したくても、商品がありすぎてどれを選べば良いのか、わからないということはありませんか?
この記事では、効率よく綺麗に掃除をしたい方に、掃除機のかけ方やおすすめの製品、特長を詳しく紹介します。
カーペットの掃除機のかけ方のコツ!吸い付いて進まない?
カーペットに掃除機をかける時はまず最初に確認するのは毛流れ。カーペット上のゴミは毛の間に挟まっています。
方向を考えずにかけても、表面はきれいになりますが、毛の間に挟まっている細かなゴミやホコリは吸い出すことが出来ません。逆毛で、寝ている毛を立ち上がらせることにより、根本の細かなゴミまで取り除くことができます。
逆毛での掃除機がけが終了したら、次はたて・よこ・ななめの他方向からもかけます。こうすることにより、最初に取り切れなかったゴミを確実に吸うことができます。
また、吸い付きの原因の1つは吸引力が強すぎる可能性があります。強弱設定を1つ下げてみたり、力を抜いてゆっくりとヘッドを動かしてみましょう。いつもより軽やかに掃除機がけができるようになります。
掃除機のおすすめメーカー
掃除機のおすすめメーカーを解説します。
- ダイソン
- マキタ
- 日立
ダイソン
「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」このキャッチコピーを、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ダイソンはコードレス掃除機を日本に広めたイギリスのメーカーです。
毎年機能をアップデートした製品を発売し、消費者からの信頼が厚いブランド。
独自の技術でスリムでコンパクトな本体に対し、パワフルで操作性は抜群で、小型で計量のモーターが最大105.000回転する設計、0.3ミクロンの微細なゴミも99.97%吸引できるパワーです。
また、収集したゴミを空気中に漏れるのを防ぎ、部屋の空気よりもきれいな空気を排出することができます。Vシリーズは高性能モデル、他の3シリーズは小型計量モデルとして販売されています。アタッチメントも多く、掃除したい場所にあわせて変えることで、家中を掃除できることができます。
高機能でスタイリッシュさを求めたい人におすすめのメーカーです。
マキタ
マキタは国内最大手の電動工具メーカーです。以前は、業務用の電動工具をメインにしていましたが、現在は家庭用の製品も多く作られています。
プロ向けの掃除機を家庭用としても販売した結果、コードレス掃除機の人気に火をつけました。
マキタ商品の特徴の共通リチウムイオンバッテリーの電圧によって、使用できる掃除機が変わり、性能に差が出てきます。本体は軽くコンパクトで安価な製品があり、コストパフォーマンスを重視している人におすすめです。バッテリータイプと内線式があり、手軽に使用できるバッテリータイプが人気です。
また、バッテリーは他のマキタ製品にも使えるので、DIYやキャンプを便利にしてくれる製品と一緒に楽しむこともできます。
日立
日立は東京に本社を構える世界的な電気メーカーです。掃除機をはじめ、冷蔵庫や洗濯機など、さまざまな家電を展開しています。日本企業らしい細かな配慮の便利機能が人気の1つです。
日立のコードレス掃除機は回転ブラシ付きのモーターヘッドを採用し、ヘッド内部にあるモーターでブラシを強力に回転させ、吸引力がアップします。『ゴミくっきりライト』を搭載したモデルは、緑色のLEDライトでゴミを照らし、目に見えにくいところまで掃除ができるよう、工夫がされています。
使い勝手の良さをを求め、細部までこだわり抜いているメーカーです。
コードレスとキャニスター掃除機、それぞれのメリット
コードレスとキャニスター掃除機、どちらを選べばいいか迷いますよね。
手軽に掃除をしたい方はコードレス型、安定したパワーを求める方はキャニスター型を選ぶと良いでしょう。
コードレス型のメリット
掃除機をセットするのに時間がかからず、移動の時にコードを抜き差しする手間がなくなります。他にも車内や高いところなど、電源がないところでも使用する目的、軽さやを重視し様々な場面で使用することができます。
キャニスター型のメリット
コンセントから直接電源をとるため充電切れの心配がなく、広い家でも全体を一気に掃除することができます。さらに、直接電源をとることによって、安定したパワーを発揮してくれます。構造上、本体とノズルが別構造のため、コードレス型に比べ、手元の負担を減らすことができます。
カーペットにもおすすめのコードレス掃除機5選
カーペットにもおすすめのコードレス掃除機を紹介します。
ダイソン「Dyson Cyclone V10 Absolutepro SV12ABL SV12 ABL」
メーカー | ダイソン |
---|---|
電源タイプ | バッテリー式 |
重さ | 5.92kg |
価格帯 | 10万円程度 |
- ダイソンといえば吸引力!回転数の多い強力なモーターを採用しているため、しっかりとお掃除したい人におすすめです。
- ブラシが回転するモーターヘッドで硬いナイロン製のブラシと柔らかいカーボンファイバーブラシ素材のヘッドはかき出す力が強く、カーペットのお掃除に適しています。
- 集塵機能は高性能。サイクロン式で風力で空気とゴミを分離し、0.3ミクロンのゴミやハウスダストを99.97%以上除去が可能です。
吸引力といえばダイソン!というように、細かなゴミやハウスダストまで逃したくない方におすすめです。
今回ご紹介したv10シリーズはヘッドが特徴的なだけではなく、運転時間も他シリーズに比べ長いところが特徴です。
性能が良いだけに、重さがデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、スタイリッシュさは抜群です。
スタイリッシュさを求める人。
日立 「ラクかるスティックコードレスクリーナー PV-BL2H-N 」
メーカー | 日立 |
---|---|
タイプ | 充電式 |
重さ | 1.1kg |
価格帯 | 5万円程度 |
- 1.1kgと軽量で「キレイをラクに楽しく」をキャッチコピーにするほど軽さにこだわった作りです。
- 軽いため、女性やご年配に方にも扱いやすく、掃除の負担を軽減できます。
- しっかりとゴミを吸いとれる強力パワー!
軽さとパワー両方にこだわっているのがこの『日立 HITACHI ラクかるスティック スティック掃除機 PV-BL2H-N 』です。重いとつい億劫になりがちな掃除機がけも、使いたい時にサッと使えるのが最大の魅力です。
カーペットの奥に入り込んだゴミをしっかり吸引できるターボモードを搭載し、強力パワーでゴミを取り除きます。さらに、ゴミがよく見える白色LEDライトの搭載や、軽い力で引ける機能など、細部にまでこだわりがあります。
身体の負担を少なく掃除をしたい人。
アイリスオーヤマ 「スティッククリーナーi10 IC-SLDCP9」
メーカー | アイリスオーヤマ |
---|---|
電源タイプ | 充電式 |
重さ | 1.2kg |
価格帯 | 2万円前後 |
- 縦方向のサイクロン気流で細かなホコリも吸い上げる『サイクロンストリームヘッド』を搭載。
- たて・よこ自在ヘッドでスムーズに掃除ができるところが魅力のひとつです。
- 比較的安価で高機能な一台。一人暮らしや2台目にもおすすめです。
1.2kgと軽量で気軽に使えてパワフルに掃除ができるところが『アイリスオーヤマ スティッククリーナーi10 IC-SLDCP9』の魅力です。ダストピックアップ率99%以上のサイクロンストリームヘッドで、ゴミをぐんぐん吸いとります。
ヘッドはたて・よこ自在に動くため、隙間も効率よく掃除をすることができます。ホコリの量にあわせてパワーを自動に制御してくれるため、充電を長持ちさせるところも魅力です。紙パック式でほこりが舞わない仕組みになっています。
2万円前後と比較的安価なため、コスパの良さを求める方におすすめです。
少しでも安価な掃除機を購入したい人。
シャープ 「コードレススティッククリーナー EC-VR3S-N」
メーカー | シャープ |
---|---|
電源タイプ | バッテリー式 |
重さ | 1.3kg |
価格帯 | 3万円前後 |
- 手を離すだけで運転オフが可能な『グリップセンサー』搭載しています。
- 充電切れを気にせず使用できる、着脱式バッテリー構造。
- 立ったままヘッドを簡単に着脱できる『スグトルブラシ』で時短を可能にします。
従来機比16%アップした強力パワーで、細かなゴミやカーペットの奥のゴミもしっかりと取り除くことができるのが『シャープ コードレススティッククリーナー EC-VR3S-N』です。
手を離すだけで運転がオフになる『グリップセンサー』で掃除の中断、再開が簡単にできます。立ったままヘッドを簡単に着脱できる、『スグトルブラシ』で隙間や棚もサッと掃除ができ、床掃除に戻すのも簡単。なので、時短を求める方におすすめです。着脱式バッテリー構造のため、広い場所を一気にお掃除することができます。
動作を簡単に行いたい人。
マキタ「コードレス掃除機CL107 CL107FDSHW」
メーカー | マキタ |
---|---|
電源タイプ | バッテリー式 |
重さ | 1.1kg |
価格帯 | 1万5千円程度 |
- 1.1kgの軽いものが多く、扱いやすさが特長です。
- 連続使用は25分。ある程度の広さは一気に掃除が可能です。
- 紙パック式のため、ゴミを捨てる際は手を汚さずに捨てられます。
バッテリー式で、サブのバッテリーがあれば、充電を行いながら掃除機が使えて、広い場所にも最適な掃除機です。
バッテリーは高速で22分で充電が完了するため、時間がないときもすぐに使えるのが特長です。1充電あたりの使用時間が標準モードで約25分、強で約12分、パワフル10分使用でき、パワフルモードでも時間を気にせず使用することができる点が魅力です。
マキタバッテリーの魅力は工具やキャンプ用品にも使えるため、持っておくと様々な場面で使用でき、楽しみが広がります。
紙パック式の掃除機を使用したい人。
カーペットにもおすすめのキャニスター掃除機5選
カーペットにもおすすめのキャニスター掃除機を紹介します。
三菱電機 「TC-GM1J-N 」
メーカー | 三菱電気 |
---|---|
電源タイプ | 電源コード式 |
重さ | 2.1kg |
集塵容積 | 1.2L |
価格帯 | 2万円程度 |
- キャニスター型ながら2.1kgと軽く、移動する際の持ち運びもらくらく!。
- ホース部分の『すみずみブラシ』で小物の間も簡単に掃除ができます。
- パイプ部分も軽いため、高いところもストレスフリー。
安心、安全の日本製をうたう、三菱電気のキャニスター型掃除機です。
キャニスター型ながら2.1kgという軽さが魅力の1つで、持ち運びをする際にもストレスを軽減し掃除ができます。
また、自走式でブラシが回転しながら勝手に進むので、さらに軽く感じることができます。軽さを重視したい方にぴったりな1台です。
日立 「パワかる サイクロン式 CV-SP300G R 」
メーカー | 日立 |
---|---|
電源タイプ | 充電コード式 |
重さ | 2.5kg |
集塵容積 | 0.25L |
価格帯 | 3万円程度 |
- カーペットの隙間の細かなゴミも、300Wのハイパワーでしっかりと吸いとることができます。
- 『からまんプレス構造』で、ゴミと空気を分離し、ダストボックス内で髪の毛が絡まりにくく、お手入れが簡単なところが魅力。
- ダストケースを分解して水洗いができるので、サイクロン式でも清潔に保てます。
カーペットに適したハイパワーと、押すときも引くときも吸う『パワフルスマートヘッド』がヘッド内の圧力を調整し、ヘッドが床にはりつくのを抑えることができる。それが『パワかる サイクロン式 CV-SP300G R 』の特長です。
ダストボックスの集塵容積は少し小さいですが、『からまんプレス構造』で髪の毛が絡まりにくいので、本体をこまめに掃除するのが苦手な人におすすめです。
本体掃除をかまめに行うのが苦手な人。
掃除機本体をまめに掃除をするのが苦手な人。
東芝 「トルネオV VC-SG710X-R」
メーカー | 東芝 |
---|---|
電源タイプ | 充電コード式 |
重さ | 2.3kg |
集塵容積 | 0.2L |
価格帯 | 3万円前後 |
- 吸引力の低下をおさえるために、フィルターをなくした『フィルターレスサイクロンクリーナー』で、花粉などの微粒子も詰まらせません。
- ゴミの有無を自動検知し、手元のランプで知らせてくれる『ゴミ残しまセンサー』は目の届かないところも効率よくお掃除!
- 『節電ストップ機能』はヘッドを浮かせると約6秒後に一時停止、約60秒後に完全停止させることができ、節電にも効果的です。
なかなか目に見えない小さなゴミまでしっかり取り除きたい方におすすめの1台です。
『フィルターレスサイクロンクリーナー』機能により、安定した吸引力を持続させることができ、家中をまるごときれいにできます。他社製品ではあまり見ない節電モードなどがあり、様々な機能を使いたい人が、楽しんで掃除ができる製品です。
パナソニック 「MC-SR580K-T」
メーカー | Panasonic |
---|---|
電源タイプ | 充電コード式 |
重さ | 2.6kg |
集塵容積 | 0.25L |
価格帯 | 5万円程度 |
- 『ダブルメタル』機能で2年間お手入れをしなくても99.99%のパワーが持続します。
- 髪の毛もペットの毛もほとんど絡まない『からまないブラシ』で面倒なブラシのお手入れがラクラク!
- 『クリーンセンサー』機能で目に見えない20ミクロンのハウスダストまで検知し、細かいゴミも逃さずキャッチします。
1番の特長といえば、『ダブルメタル』機能と『からまないブラシ』。本体清掃の手間がかかりにくいのが、この「パナソニック MC-SR580K-T」の最大の特長です。
なんと2年間お手入れをしなくてもパワーが持続する機能は、他社では見かけないPanasonicならではの機能です。しっかりお掃除をしたいけど、お手入れをこまめに行うのは苦手、という人におすすめです。
強い吸引力持続させたい人。
パナソニック 「紙パック式掃除機 MC-PK21G-N」
メーカー | Panasonic |
---|---|
電源タイプ | 充電コード式 |
重さ | 2.7kg |
集塵容積 | 1.3L |
価格帯 | 2万円前後 |
- 抗菌フィルターとアレル物質制御加工フィルターで排気の清潔さにこだわった1台です。
- ノズルが床面からはなれると運転を停止し、無駄な電力をカット。
- ノズルから出るマイナスイオンで静電気で張り付いたゴミや菌までも引きはがし、よりお部屋をピカピカにします。
紙パック式でキャニスター型の掃除機を探している方におすすめな1台です。
抗菌フィルターやマイナスイオンの効果を利用し、清潔さや排気にこだわった1台。紙パック式のメリットは、ゴミ捨てやお手入れが簡単なところ、吸ったゴミを見たくない人にぴったりです。集塵容積もたっぷりあるので、こまめに捨てる手間が省けます。
部屋のすみずみまでしっかりと掃除をしたい人。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、掃除機でのカーペットの掃除のコツや、おすすめの掃除機についてまとめました。
コードレス型、キャニスター型、重さ、価格など、たくさんの種類がありましたが、どれもカーペットの掃除を楽にしてくれる製品です。自分の好みや生活スタイルにあった掃除機を選び、家中快適に過ごしましょう。